itami hospital

4月行事食報告書20170408
 平成29年4月8日(土)桜の花が満開になり、入院患者さまにも季節感を味わっていただくため、当院栄養管理では「花まつり」の行事食を実施しました。

主菜:自家製の西京味噌に漬け込んだ
    桜鯛の西京焼き
副菜:春キャベツの梅肉和え
副菜:南瓜の煮付け
デザート:レア抹茶ケーキ
添付物:行事食カード(はなまつり)

上記の献立を患者さまに提供しました。今回、初めて自家製の西京焼きを提供しましたが、とても桜鯛が柔らかく仕上がり、味、味噌の風味もよく、患者さまには喜んでいただけたのではないでしょうか。

医療技術部 栄養管理担当

( 写真クリックで詳細表示)

20170317_平塚病院長を送る会
 2017年3月17日(金) 平塚病院長を送る会を伊丹市内のホテルで開催し、平塚病院長のこれまでのご功績をたたえ、総勢111名が集まり、温かく楽しい思い出に残る会となりました。
 当日は、外科部長 田中先生の声掛けにより 中田管理者・平塚病院長・山本副院長・筒井副院長とともに、「よいしょ!よいしょ!よいしょお~!」と鏡開きを執り行いました。
 最後には、平塚病院長を囲み、参加された皆様と一緒に記念写真をとりました。

医局長 村山 洋子
( 写真クリックで詳細表示)

初期研修医20170303
 2017年3月3日(金) 初期研修医卒業発表会を当院の講堂にて行いました。7名(医師6名、歯科医師1名)の研修医の先生方は、各自選んだメンターより紹介していただき、研修期間を象徴する症例を発表しました。
 今回 ベストタイトル賞(参加医局員の投票の結果)に前田 真吾 先生が選ばれました。
 最後に、研修医の先生方、医局員全員で記念撮影をおこないました。

医局長 村山 洋子
( 写真クリックで詳細表示)

平成28年いい歯の日20161113
 平成29年3月15日(水)13時30分より中央公民館にて、伊丹給食研究会主催「栄養管理研修会 実践型調理実習」が開催され、当院栄養管理に調理講師の依頼をいただきました。
「栄養管理研修会 実践型調理実習」では、実際に当院で提供している「鯖の味噌煮」、「鶏の照焼き」、「ほうれん草の湯葉和え」、「カブの浅漬け」を参加者約25名の方にも調理をしていただきました。白居主任調理師が調理ポイントや当院での取り組みの説明を行い、当院栄養管理の味を再現、試食をしてもらいました。参加者の方からは、たいへんおいしく、そして勉強になったと好評でした。
今回は調理師、栄養士向けの「調理実習」の開催でしたが、今後は、地域連携・地域包括ケアにつなげていくために、市民向けの「調理実習」の開催を行うことができればと考えています。
医療技術部 栄養管理担当

( 写真クリックで詳細表示)

市立伊丹病院人間ドックの部署紹介です。
私たちの部署は看護師2名、看護助手2名、クラーク4名で勤務しています。日々、近隣の方たちの病気の早期発見・疾病予防に努めております。今年度は新しい試みとして、看護師による保健指導が開始となり、生活指導で皆様と関わっています。その中で、利用者様に合った方法を一緒に考えています。足が痛くて運動をしたくても、出来ない人には座ったままで出来る運動方法の提案など。
いつも元気な人間ドックの部署内は、とても明るくスタッフが活き活きと仕事をしています。そして、多職種で連携をとって利用者様が安全に検査を受けられるように努めています。

看護師K,T

情報セキュリティ研修会20170112
 1月12日(木)17:30より情報セキュリティ研修会が開催され、328名の職員が参加しました。
兵庫県警察本部警備部から講師をお招きし、サイバー攻撃の現状や、どのようにコンピュータウイルスに感染するのか?どのようにして情報が盗み取られるのか?などのお話と、実機のパソコンを使い、加害者側画面では何が出来て、被害者側画面では何が起こるのかを実演して頂きました。

医事課 M・T
( 写真クリックで詳細表示)

10月からは、、循環器内科・呼吸器内科のほか呼吸器外科・アレルギー疾患リウマチ科も入り、急性期から慢性期までの患者がおられます。外科は、覚えることや学習することがたくさんありますが、医師からの勉強会もあり、スタッフ全員スキルアップに励んでいます。
写真は、「BLS研修」の風景です。人形を使用し、デモンステレーションを行い、日頃から急変に対応できるように研修をしています。

5西病棟 主任

赤ちゃんクラブ20161215 きららホールにて行われている講座「きららであ・そ・ぼ 『赤ちゃんクラブ』」に当院小児科病棟の看護師が講師として参加しました。この講座は元子育て支援サークル代表・雑賀晃子さんが立ち上げ、兵庫県看護師協会からの依頼を受け、当院の小児科病棟看護師が2008年より講師を引き受けています。この講座に参加するお母さん方に、看護師の立場から子育て相談や急病時の対応についてのお話をしています。
 今年度は当院小児病棟の木村和子看護師が年5回講師として参加しています。12月15日(木)の講座では4ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんとそのお母さんを対象に発熱やけいれんなどの対処方法、家庭内で起こりうる事故や、季節柄の病気、インフルエンザやノロウイルスについて説明しました。

医事課 M・T
( 写真クリックで詳細表示)

中井診療部長の取材20161214_1
中井診療部長の取材20161214_2

 12月14日(水)に、サンケイリビング新聞社から中井診療部長が取材を受けました。
今回の取材は、膝・股関節などの関節慢性疾患と、人工関節手術をはじめとした治療法の普及を促進する目的で行われました。
取材記事はサンケイリビング 阪神中央版(1月予定)と神戸東版(3月予定)に掲載予定です。

経営企画室 広報担当 T・N

小児科病棟クリスマス会20161214 12月14日(水)3東病棟にて、小児科病棟クリスマス会2016を開催しました。
 クリスマス会には「たみまる」も参加。キャンドルサービスと病棟師長、事業管理者の挨拶から始まり、子ども達とスタッフ一同の合唱、看護師によるマジックショーや読み聞かせが行われ、小児科医師がサンタに扮しクリスマスプレゼントを配りました。
 クリスマス会終了後、栄養管理担当職員が患児一人ひとりのベッドサイドへ訪れ、患児の病状やアレルギーにあわせて用意した手作りケーキをプレゼントしました。

医事課 M・T
( 写真クリックで詳細表示)