10月からは、、循環器内科・呼吸器内科のほか呼吸器外科・アレルギー疾患リウマチ科も入り、急性期から慢性期までの患者がおられます。外科は、覚えることや学習することがたくさんありますが、医師からの勉強会もあり、スタッフ全員スキルアップに励んでいます。
写真は、「BLS研修」の風景です。人形を使用し、デモンステレーションを行い、日頃から急変に対応できるように研修をしています。
5西病棟 主任
きららホールにて行われている講座「きららであ・そ・ぼ 『赤ちゃんクラブ』」に当院小児科病棟の看護師が講師として参加しました。この講座は元子育て支援サークル代表・雑賀晃子さんが立ち上げ、兵庫県看護師協会からの依頼を受け、当院の小児科病棟看護師が2008年より講師を引き受けています。この講座に参加するお母さん方に、看護師の立場から子育て相談や急病時の対応についてのお話をしています。
今年度は当院小児病棟の木村和子看護師が年5回講師として参加しています。12月15日(木)の講座では4ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんとそのお母さんを対象に発熱やけいれんなどの対処方法、家庭内で起こりうる事故や、季節柄の病気、インフルエンザやノロウイルスについて説明しました。
医事課 M・T
( 写真クリックで詳細表示)
平成28年11月19日に、「平成28年度 第1回 復職支援研修」を行いました。今回も穏やかな雰囲気の中で行われ、認定看護師からの講義と実演・看護師からの看護技術の演習や栄養士による院内給食の試食などあり、盛りだくさんの企画で研修を行いました。「感染対策」については、感染管理認定者から講義と防護用具の実演、看護技術では、輸液ポンプやシリンジポンプの動作確認や採血などのデモストレーションを行いました。
実演をすることで、今後復職するにあたり不安の解消になったようで、研修者からも好評でした。
次回、第2回目を平成29年1月28日 土曜日に企画しております。研修に参加される方を募集します。締め切りは、平成29年1月20日です。当院に就職されない方でも、気軽にご参加頂けます。ご応募お待ちしております!
連絡先:itami-hp@city.itami.lg.jp
復職支援研修担当者
5階西病棟は、循環器内科・呼吸器内科の病棟です。
写真は、週1回午後から行っている肺癌病棟カンファレンスの様子です。医師・看護師・薬剤師が集まり、チーム一丸となって、患者さんの今後の治療方針や看護ケアについてカンファレンスを行います。
また、看護の現場では、毎日、新人からベテランまで、お互い声を掛け合いながら仕事をしています。
昨年度からは、平日の日勤だけ、看護の提供体制にパートナー制を導入しました。検温やケアの際には、看護師2人で相談しながら、一緒にケアをします。そのため、患者さん中心の看護ケアが、今まで以上に充実し、患者さんからも好評です。
看護師もいつもそばに相談相手がいるので、安心でより安全なケアの提供につながっています。新人看護師も、先輩看護師と一緒にケアをすることで、先輩看護師のケアや看護の過程などを直接みることで間近で学ぶことができます。
5階西病棟 主任 Y・K
4月から新たに就職予定の看護師&助産師顔合わせ会を開催いたしました!
同期と仲良くなって頂くために、「ジェスチャーだけで名前順に並ぶワーク」や「グループごとに物語を作るワーク」などを行いました。
皆さん、和やかかつフレッシュな活気に溢れていて、私たちも新鮮な気持ちになりました。
4月からいよいよ新たな生活がスタート!同期と支え合いながら、頑張って頂けたらなと思います(^^♪
総務課人事研修担当 H・M
復職支援研修担当ナース