TOP >  診療科・部門のご案内 >  診療科のご案内 >  がん相談支援センター

がん相談支援センター

主なスタッフ
医師名 役職 学会専門医・認定医
堀木 優志 科部長
兼がん相談支援室部長
兼緩和ケアセンター次長
日本内科学会【総合内科専門医】【指導医】
日本消化器病学会【専門医】
日本消化器内視鏡学会【専門医】
日本緩和医療学会【認定医】

がん相談支援センターのご案内

 当院は、がんでお悩みの患者さんやご家族の方が安心してご相談していただける窓口として「がん相談支援センター」を設置しております。
 がん相談支援センターでは、一般的な医療情報、がんに関する不安や悩み、療養上の困りごと、仕事とがん治療の両立に関することなど、さまざまな相談をお受けしています。看護師や社会福祉士など専門のがん相談員が患者さんと一緒に不安や悩みについて考えます。
 相談された内容が、ご本人の了解なしに担当医をはじめ、他の病院スタッフに伝わることはありません。どうぞ安心してご相談ください。相談は、無料です。

対象者

 がん患者さん・ご家族など
 当院の患者さんやご家族はもちろん、当院がかかりつけの病院でない方もご利用いただけます。

相談時間

 平日9:00~17:00

相談方法

 面談・電話

面談受付場所

 「がん相談支援センター」「初再診受付・総合案内」
 がん相談支援センターにスタッフが不在の時は、「初再診受付・総合案内」にお越しください。

電話

 市立伊丹病院 072-777-3773(代表)
 「がん相談希望」とお伝えください。

相談内容について

 ・がんの基本的な治療方法について情報を知りたい

 ・医療費や仕事のことを心配している

 ・在宅サービスについて知りたい

 ・セカンドオピニオンを受けたい

 ・気持ちが落ち込む、イライラしたり悲しくなったりする

 ・患者や家族とどのように接すればいいかわからない

 ・ホスピスがどこにあるか知りたい     など

がん相談支援センターの場所移動のお知らせ

 統合新病院整備工事のため、8月に現在公衆電話があるところに、場所を移動します。
 ご不便をおかけいたしますが、平常通り、がん相談は行っておりますので、どうぞお越しください。

がん患者サロン(くすのき会)のご案内

 がん患者サロン「くすのき会」は、がん患者さんやご家族が、病気の悩みや体験などについて語り合い、交流する場として設けられた場です。開室時間中は、出入り自由でご利用いただけます。
 サロン内には、図書コーナーや、各種パンフレットが置いてありますので、ご自由に閲覧していただけます。また、ウィッグや帽子の見本などもありますので、スタッフが不在の場合は、がん相談支援センターまで、ご連絡ください。
 くすのき会では、栄養士や理学療法士も参加してミニ勉強会などの交流の場を定期的に設けています。どうぞお気軽にご参加ください。

 今年度の患者サロンの開催スケジュールについては下記を参照してください。
 ・開催スケジュール(PDF)

 *くすのき会のルールについて
 ・がん患者サロンでの出会いや交流を通じて、気持ちのつらさや不安が少しでも和らげられる場になればと願っております。そのために、いくつかのルールをお願いしております。