感染対策室

医療関連感染制御指針

1)基本理念

  医療関連感染の発生を未然に防止することと、ひとたび発生した感染症が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ることは、市立伊丹病院(以下「当院」という)理念である「質の高い医療」を提供するために重要なことと考えます。そこで当院においては本指針により感染対策を行います。

2)感染管理組織

  1. 病院長
    感染対策委員会の委員長として当院の感染制御に積極的に関わります。
    感染対策委員会での答申事項に関し決定機関での検討を経て、感染対策チーム(インフェクションコントロールチーム;Infection control team以下「ICT」という)に必要な業務を指定します。
  2. 感染対策委員会の設置
    各部門の所属長、ICTメンバーを構成員としています。
    毎月1回の定期的な開催に加え、必要に応じて臨時の会議を開催します。
  3. 感染対策室の設置
    感染対策室は病院長直属の部門として、感染管理認定医師、感染管理認定看護師、薬剤師、検査技師、事務職からなるICTメンバーを構成員とします。感染対策委員会の実働組織として、医療関連感染に関する病院全体の問題点を把握し、改善策を講じるなど医療関連感染対策活動の中枢的な役割を担います。

3)感染制御手順書の方針

 当院全体で活用できる科学的根拠に基づいた感染制御手順書を作成し、必要に応じて改訂、追加を行います。また特定の対策が必要な部門に対しては部門ごとの手順書を作成します。これらは少なくとも1年に1回は見直しを行い感染対策委員会での検討を経て更新します。

4)医療関連感染に関する職員研修についての基本方針

  1. 院内感染防止対策の基本的考え方および防止対策について職員に周知徹底を図ることを目的に企画します。
  2. 入職時に実施する新採用者研修と年2回以上の定例および臨時の研修を行います。
  3. ICTが実施する外来部門・病棟部門のラウンドにより個別研修、個別の現場指導を行います。
  4. これらの諸研修の開催結果、あるいは参加実績を記録・保存します。

5)感染症の発生時の対応と発生状況の報告

  1. 感染症の発生動向の監視(サーベイランス)
    ICTは日常的に当院の感染症の発生状況を把握するシステムとして、対象限定サーベイランス※を実施、その結果を分析して感染対策に生かします。
     ※ カテーテル関連血流感染、手術部位感染、人工呼吸器関連肺炎、尿路感染、ICUサーベイランス等
  2. アウトブレイクあるいは異常発生
    アウトブレイクあるいは異常発生時には、早期発見と対応を行います。
    ①ICTは、当院の細菌検査室からの毎週、報告される各領域別の微生物の分離状況を基にしたサーベイランスを実施します。
    ②ICTは微生物分離状況や臨床側からの報告を受け感染症の発生動向を把握し、異常発生をいち早く特定し、制圧の初動体制を含めて迅速な対応がなされるよう、感染に関する情報管理を適切に行います。
    ③報告が義務付けられている疾患が特定された場合には、速やかに保健所に報告します。

6)当該指針閲覧の方針

 患者や家族の皆様へ当該指針が閲覧できるように当院ホームページに掲載します。

2021年4月1日
市立伊丹病院
病院長       筒井 秀作
感染対策室主任部長 木下 善詞